建築工事用シートの難燃性、耐着火性・発火促進、基材・表面試験
特徴
主な試験装置の紹介
建築工事用シートの難燃性試験
建築工事用シートの難燃性試験は、建築工事用シートの溶接及び溶断火花に対する難燃性を観察します。
試験方法 | JIS A 1323 |
---|---|
試験体寸法 | 縦横:900mm×1500mm |
試験場所 | 中央試験所 |
画像

耐着火性試験
耐着火性試験は、2W/cm²の輻射熱を与えながら口火を一定の間隔で近づけ、着火の有無を確認します。
試験方法 | JIS A 9523 |
---|---|
試験体寸法 | 縦横:165mm×165mm 厚さ:50mm以下 |
試験場所 | 中央試験所 |
画像

発火促進試験
発火促進試験は、1W/cm²の輻射熱を与えて発火の有無を確認します。
試験方法 | JIS A 9521:2014 |
---|---|
試験体寸法 | 縦横:165mm×165mm 厚さ:50mm以下 |
試験場所 | 中央試験所 |
画像

基材試験
基材試験は、750℃に安定させた円柱状の炉の中に、試験体を挿入し、温度上昇などを測定します。
試験方法 | JIS A 1321 |
---|---|
試験体寸法 | 縦横:40mm×40mm 厚さ:50mm |
試験場所 | 西日本試験所 |
画像

表面試験
表面試験は、加熱された試験体から発生する煙の濃度や残炎時間、排煙温度などを測定します。
試験方法 | JIS A 1321 |
---|---|
試験体寸法 | 縦横:220mm×220mm 厚さ:50mm以下 |
試験場所 | 西日本試験所 |
画像

主な試験項目
お申込みから試験実施までのフロー
- お問い合わせ
ホームページまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
- 事前打ち合わせ・お見積りの提示
試験可否のお問合せ、ご相談、見積依頼などを承ります。
- 試験のお申し込み
品質性能試験業務約款 にご同意の上、申込書に必要事項をご記入後、申込書と試料(試験体)をお送りください。
- 請求書の発行
試験料金が確定次第、請求書を送付致します。原則として、請求書発行日から60日以内にご入金をお願い致します。
- 試験の実施
試験を実施します。
- 試験結果報告
試験終了後、報告書を作成し送付します。
報告書例
よくある質問
試験体はどのように搬入すればよいですか?
運送会社などを利用し送付いただくか、直接お持ち込みください。
搬入日時・方法など詳細については、事前に試験担当者へご相談ください。
試験の立会いはできますか?
原則、立会いは可能です。
ただし、スペースの確保や他の試験との調整が必要となる場合があります。立会いを希望される場合は、事前に試験担当者までご相談ください。
なお、一部立会いができない試験もありますので、予めご了承ください。
試験中の撮影はできますか?
原則、撮影は可能です。
ただし、撮影ができない場所もありますので、撮影の可否については、試験担当者までご確認ください。
お見積り・お申し込み
お申込みは、こちらのフォームからお願いいたします。