基礎講座・連載
建材にはたくさんの種類があり、その特性も多種多様です。
このページでは、建材とその特性、またそれに関わる試験について紹介しています。
また、建材試験情報にご寄稿いただいた連載記事も紹介しています。
基礎講座
コンクリートの基礎講座
コンクリートの性能は、使用材料の種類や構成割合によって大きく異なります。
良いコンクリートを作るためには、使用する材料の種類および特徴、コンクリートに及ぼす影響等を理解しておくことが重要となります。
本講座では、コンクリートに要求される品質・配合・試験方法などをまとめました。

雨と風の基礎講座
我が国は、世界有数の台風上陸国であり、台風による被害は多数おこっています。
台風による風や雨による被害からいかに人を守ることができるかは建物に大きく依存します。
本講座では、各種建材に要求される耐風性能・水密性能などをまとめました。

有機系建築材料の基礎講座
耐久性能の高い材料によって建築物を構成することが、建築物の長寿命化に繋がることから試験によって耐久性能の確認された建築材料が求められています。
本講座では、有機系建築材料の要求性能や試験方法・試験設備についてまとめました。

鉄筋継手の基礎講座
鉄筋の性能は、母材(鉄筋自体)の品質に左右されますが、継手部分の性能も鉄筋コンクリート構造物の構造安全性に大きな影響を及ぼします。
本講座では、継手の種類や品質管理についてまとめました。

連 載
建材への道のり
「建材試験情報」2016年1月号~2024年1・2月号に掲載された、 工学院大学 田村雅紀教授による連載「建材への道のり」をまとめました。 私たちの生活の礎であり、世の中で使用されている様々な建材について解説いただいています。 素材の誕生から次世代へ続く建材への道のりを読み解ける内容は必見です。

研究を通して学んだこと
「建材試験情報」2021年3・4月号~2024年11・12月号に掲載された、 田中享二東京工業大学(現東京科学大学)名誉教授による連載「研究を通して学んだこと」をまとめました。 掲載内容となる様々な研究とその成果、研究を通して得られた気づきや学びについては、 建築業界や研究者だけでなく、多くの方にとって参考となる内容です。
