メインコンテンツに移動

日本産業規格 (JIS)原案の作成

建材試験センターでは、経済産業省及び(一財)日本規格協会の委託並びに規格に関連する団体、工業会等からの要望を受け、土木及び建築分野に関する製品規格及び試験方法規格のJIS原案の作成を行っています。

JIS原案の作成においては、学識経験者、行政、使用者及び生産者などの代表で構成される原案作成委員会を設置し運営しています。当センターでは、中立な試験機関及び認証機関としての様々な知見や技術力を活かし、標準化活動に参画しています。
現在100余りの規格に対する維持・管理を行っています。

当センターが維持・管理している
JISのリスト

近年の原案作成状況について(5年分)

2022年度

規格番号 規格名称
JIS A 1490:2022 断熱材の熱拡散率試験方法(周期加熱法)

2018年度

規格番号 規格名称
JIS A 1475 建築材料の平行含水率測定方法

2017年度

規格番号 規格名称
JIS A 1510-2 建築用ドア金物の試験方法ー第2部:ドア用金物
JIS A 6519 体育館用鋼製床下地構成材

2016年度

規格番号 規格名称
JIS A 1408 建築用ボード類の曲げ及び衝撃試験方法
JIS A 1423 赤外線放射温度計による放射率の簡易測定方法
JIS A 2201 送風機による住宅等の気密性試験方法

2015年度

規格番号 規格名称
JIS A 1304 建築構造部分の耐火試験方法
JIS A 1476 建築材料の含水率測定方法
JIS A 5706 硬質塩化ビニル雨どい

関連リンク

JISは、日本産業標準調査会のウェブサイトにて検索・閲覧が可能です。

日本産業標準調査会(JISC:Japanese Industrial Standards Committee)

JISの規格票は、(一財)日本規格協会のウェブサイトにてご購入いただけます。

(一財)日本規格協会(JSA:Japanese Standards Association)

お問い合わせ

企画調査課

電話でのお問い合わせ
FAXでのお問い合わせ
03-3527-2134