メインコンテンツに移動

2025年度 JISマーク製品認証のセミナー開催計画のご案内

  • JIS製品認証

建材試験センター製品認証本部では、JISマーク表示認証制度に関するセミナーを毎年開催しております。
2025年度は、以下の開催予定としておりますのでご案内いたします。
教育訓練計画(JIS認証における就業者の教育訓練、JISマークの誤表示防止教育など)の立案に際して参考にしていただければ幸いです。
主な対象者を記載しておりますが、ご興味のある方はどなたでもご視聴頂けます。
なお、各セミナーともに、セミナー開催が決まりましたら、改めてご案内します。
また、予告なく変更となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

1.JIS認証制度セミナー

JISマーク表示認証制度に関する最新の話題として、主に以下の内容について報告するセミナーを開催します。
(主な対象者:品質管理責任者、副品質管理責任者など)

セミナーの主な内容

1.2024年度認証審査の総括
2.JIS改正情報
3.指摘事項及び是正報告について
4.品質管理責任者の職務について
5.維持審査の手順及び変更申請について
6.JISマークの適切な表示と誤表示防止について
7.その他

開催日程、方法

2025年6月から9月まで、札幌会場・仙台会場・東京会場・長野会場・名古屋会場・大阪会場・広島会場・福岡会場・鹿児島会場及びWeb会場での開催となります。
 ※Web会場はYouTube動画配信。
参加費は無料です。

詳細は、セミナー案内ページでご案内予定です。

2.JIS認証制度基礎セミナー

JISマーク表示認証制度の基本的な事項の解説、JIS認証申請の方法についての解説を行います。
(主な対象者:JIS認証事業者の就業者の方、新人社員、これからJIS認証申請を行おうとしている方など)

セミナーの主な内容

1.産業標準化法とJIS
2.JISマーク認証制度と誤表示防止
3.標準化とは
4.新規認証手続き
5.JTCCMのご紹介
6.Q&A、その他

開催日程、方法

2025年11月から2026年1月まで、Web会場での開催となります。 ※Web会場はYouTube動画配信。
また、11月頃に当センター西日本支所(西日本試験所内)でも開催致します。
参加費は無料です。

詳細は、セミナー案内ページでご案内予定です。

3.品質管理責任者パワーアップセミナー

JISマーク表示認証制度の要である品質管理責任者の業務、また最近頻発している不適合事例についての解説を行います。
このセミナーでは、品質管理責任者に求められる役割について一通り把握することを目的としています。
(主な対象者:当センターのJIS認証取得工場の方(品質管理責任者、副品質管理責任者など)

セミナーの主な内容

・認証省令及び一般認証指針の解説
・品質管理責任者の職務
・製品試験と形式検査
・違反防止、不適合と是正措置事例
・JIS認証維持における留意事項
・理解度テスト
 講習会に開始から終了まで出席し、終了後に行う理解度テストで所定の水準を満たした方に受講修了書を発行します。
※それ以外の方には参加証を発行します。
※JISCBA 品質管理責任者の講習会基準には準拠していません。

開催日程、方法

2025年6月から11月まで、札幌会場・当センター日本橋オフィス・大阪会場・当センター西日本支所(西日本試験所内)での開催となります。
有料での開催となります。

詳細は、セミナー案内ページでご案内予定です。

参考

JISマーク認証の審査基準である認証省令の第2条(品質管理体制の審査の基準)では、製造業者等における社内標準化及び品質管理を推進するために必要な教育訓練が就業者に対して計画的に行われていることが求められています。また、JIS Q 1001(日本産業規格への適合性の認証−一般認証指針)の箇条13.1(JISマーク等の表示)では、JISマーク等の表示(誤表示防止を含む。)に関する教育訓練が、就業者に対して適切に実施されていることが求められています。
当センターの各セミナーでは、これらの教育訓練の一環として活用できるようにプログラムを計画しております。
 

お問い合わせ

 一般財団法人 建材試験センター 認証ユニット
 製品認証本部講習会担当:箕輪・清水・高村
 E-mail:jis-seminar1124@@@jtccm.or.jp (@@@を@に変更してお送りください)