メインコンテンツに移動

東京都の登録試験機関・有資格者

東京都の登録試験機関

関東地域に属する各試験室は、東京都の「建築物の工事における試験及び検査に関する東京都取扱要綱」に基づき審査を受け、正確かつ公正な試験を実施するために必要な条件を備える「A類」及び「B類」試験機関として東京都に登録されています。

試験機関の分類

試験機関の審査基準には、「A類」と「B類」の2種類があります。

「A類」:  設計基準強度=36N/mm2以下のコンクリート圧縮試験及び鉄筋圧接部の引張試験が実施可能
「B類」:  設計基準強度=36N/mm2を超えるコンクリート圧縮試験及び鉄筋圧接部の引張試験が実施可能

登録一覧(登録番号と登録証のダウンロード)

事業所名 「A類」 「B類」
武蔵府中試験室
試A-14-(6)-3 (451.73 KB)
試B-15-(6)-3 (402.35 KB)
浦和試験室
試A-14-(6)-4 (414.24 KB)
試B-15-(6)-4 (406.19 KB)
横浜試験室
試A-14-(6)-5 (481.21 KB)
-
船橋試験室
試A-14-(6)-7 (748.42 KB)
-

当センターは、「東京都建築工事標準仕様書」による試験機関として指定されています。

有資格者

工事材料試験所では顧客のニーズに的確に応えるため、関連する試験業務の資格の取得に努めています。

有資格者一覧

2024年4月1日現在

資格名 人数 資格名 人数
技術士(建設部門) 1 建築材料試験業務実務講習会修了者 37
一級建築士 4 高性能コンクリート採取試験技能者 3
二級建築士 2 溶接管理技術者2級 1
1級建築施工管理技士 3 ソフトコアリング基本講習 6
2級建築施工管理技士 1 ソフトコアリング特別講習 5
2級土木施工管理技士 1 ボス供試体の作製方法及び試験方法講習 4
コンクリート主任技士 7 工業標準化品質特別講習責任者 4
コンクリート技士 19 JIS品質管理推進責任者 18
コンクリート診断士 3 土木学会認定上級土木技術者 1

人数は延べ人数です、同一スタッフが複数の資格を有している場合があります。