工事用材料試験
試験料金
試験料金表
お申し込みの流れ
お問い合わせ
ホームページまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
事前打ち合わせ・お見積りの提示
基本的な試験料金はホームページの工事用材料試験料金表をご参照下さい。お見積りが必要な場合は各試験室より発行します。
試験のお申し込み
コンクリートの圧縮強度試験の申込は、新基幹システムCON-PASから電子申込みをお願いします。その他は、ホームページからCON-PASをダウンロード頂き試験室に持ち込み、MAIL、FAXの何れかにてお申込み下さい。
校正業務
熱伝導率校正申込書のダウンロード
校正業務約款にご同意の上、申込用紙に必要事項をご記入後、試験担当者または業務管理担当へメールにてお申し込みください。
製品認証
産業標準化法に基づく登録認証機関として経済産業大臣及び国土交通大臣の登録を受け、土木・建築分野を中心とした
製品認証及び加工技術のJISマーク表示の認証を行っています。
採用情報
新卒採用について
当センターの採用に関する各種情報については、マイナビにてご案内いたします。
ご興味のある方は、エントリーをお願いします。
第1音響試験棟(新音響棟)
建材試験センターでは、第1音響試験棟(新音響棟)内に3つの試験室を有しています。
隣接型残響室
上下階型残響室
床衝撃音実大試験室
試験棟は、壁構造や建具などの空気音遮断性能測定や、吸音材料などの残響室法吸音率測定、床仕上げ構造や木造床構造の床衝撃音遮断性能測定などにご利用ください。
各種試験装置・器具、試験方法等の紹介
熱・湿気・光学
部位・部材の熱・湿気性能
断熱・防露試験室
人工気候室(実大耐久性試験装置)
建築材料の光学性能
日射遮蔽性能測定装置
複層ガラスの断熱性、日射熱遮へい性試験
複層ガラスの加速耐久性試験
防火ダンパーの漏煙試験及びヒューズの作動・不作動試験装置
防火区画を貫通する風道に設ける防火ダンパーの漏煙試験と温度ヒュ一ズの作動・不作動試験は、いずれも国土交通省の告示に従って行う試験です。過去、ホテルニュージャパンの火災では、防火扉が作動しなかったため被害が拡大したという事例もあります。これらの試験は、その試験結果によってそのまま人命に関わるものといえますから、厳しい精度が要求されます。試験に際しては、熟練した職員が細心の注意とともに測定を行っています。
また、換気口や換気ガラリなどに取付けられる防火ダンパーについても同様な試験を行っています。