住宅等
特徴
種々の部位・部材及び材料が組み合わせられることにより建物の性能が決定されます。
防火性能等該当証明の対象
防火性能等該当証明の対象リストを掲載しています。
環境試験
住環境
技術評価
中央試験所では、経験・技術力と第三者性を活かし、既存の規格類に該当しない新たな製品、構法、システム技術などについて、これらに要求される諸性能や品質と維持管理、施工法、環境影響などを総合的に評価する技術評価業務を行っています。
Q&Aコーナー
建築基準法と住宅品確法に関するあなたの素朴な質問にお答えします
建築基準法の大改正及び住宅品質確保促進法の制定に伴い、新たに建築物の「質」が重要視される時代に突入しました。
評価委員会・開催日程
当センターでは性能評価業務を実施するために、評価委員会を設置しています。
委員会開催予定
防火性能評価委員会は、原則、毎月第2~3週目を目安に開催いたします。
その他の委員会は、随時開催いたします。
各委員会の概要
各委員会の概要は以下の通りです。
【JIS】認証料金
2023年10月1日 最新版
(単位:円 消費税10%込)
(海外事業者様は消費税10%分を含まない額となります)
1.初回認証審査料金表(審査料及び登録料)
2.認証維持審査、臨時審査料金表(審査料及び登録料)
3.有効期限変更時の認証維持審査料金表(起点日変更)
4.旅費
手数料表
当センター性能評価事業の手数料は次の通りです。資料はいずれもPDF形式です。
評価案件一覧・検索
性能評価事業にて完了した案件は、次のとおりです。
法令に基づく性能評価事業
建築基準法に基づく事業
構造方法等の認定のための性能評価
木造軸組工法などに関わる構造性能
この度、当センター性能評価本部では、木造軸組工法の住宅・建物に使用される部材など対して行った性能確認の試験結果に対して、短期許容耐力などを評価できる「木造軸組工